同じ日に2人のスクール卒業生から、講座や出店の告知文の相談がやってきました。
わたし、文章を書くのは苦手ですが、何故か褒められることが、たまぁ~にあるのです。
告知文と日記を書くのとは全然違うので、わたしがどこまでアドバイスできてるかは微妙ですが、もらった文章を見てると”う~ん”(-“”-)” 惜しいな”と感じることがあったので、偉そうにアドバイスしたりしています。
おもしろいもので、自分自身の告知文を書くときと違って、人様の文章だとお客様の立場にすんなりなれて、お客様目線で文章を読むことができるので、わたし自身の学びにもなってるんですね。
で、わたしの文章力などは、棚に上げて言わせてもらって良いですか?
今から偉そうに言いますよ。
誰に向けての講座なのか、なぜその講座を受けたほうが良いのか、その講座を受けるとどうなるのか・・・がわからないと、受けたい!って気持ちにならないんですよね。
あー!その講座、わたしが受けたかったものだー。
もしかして、わたしって受けた方がいい?
読んだ人がそう思わなければ、心が動かなければ、申し込みに繋がらないんですよね。
今回、お客様の立場に立ってみて、お客様目線で文章を読んだとき、そう強く感じたんですよ。
必要ない・・・って思ったら、最後まで読まないし、わたしには関係ないことってスルーされちゃう。
アロマの講座を開くのに文章力って必要ですか?
はい!必要です。
講座を開催したくても、申し込んでくれる人がいなければできません。
チラシもWebでも言葉で表現しなければいけないので、やっぱり文章力は必要だと思います。
でもね。綺麗な文章、上手い文章である必要はないんじゃないかと。
自分らしく、自分の言葉で、自分の想いを綴る、そのひとらしさが伝わる文章が魅力があって、読んだひとの心を動かすのだと思うのです。
だから、誰かのマネをしたり、ライティングなんちゃらの型枠にはめることもしないで、自分の言葉で、自分の伝えたいひとに伝わるように書いてみよう。
そう。ラブレターを書くような感じで、、、
わたしもまだまだなので、みんなと一緒に成長して行きたいと思っています。
こんな感じで、アロマ以外の相談にもできる範囲でアドバイスしています。
アロマを仕事に、、、と考えていらっしゃるには、起業に向けたサポートもしていますので、ご相談などあればメッセージ下さいね。
営業時間:10:30~19:00(最終受付)
定休日:毎週月曜

HANAROMAは糸満市糸満にあり、
メディカル系のアロマを学ぶことができる
”NARD JAPAN認定アロマスクール”となっています。
サンエーしおざきシティよりお車で3分ほどの場所にあります。
住所 : 沖縄県糸満市糸満1487
駐車場は店舗前に3台ご用意しています。
サロン前の駐車場の、空いてる場所にお停め下さい。
HANAROMA へのご予約・お問い合わせはお好きな方法でどうぞ

(スマホの方は↑電話番号をクリックですぐに電話をかけられます)

Facebookからメッセージを送る(←このボタンをクリックで、すぐにメッセンジャーが開いて連絡ができます。)
*24時間受付中。営業中はお返事できないことが多いです。お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

Instagramでつながる
LINE@でつながってくれた方には≪アロマクラフトを楽しむための簡単レシピ≫をプレゼントしています^^





ID検索される方はLINEの友達追加で、LINE@ID [ @mxs2269z ] をコピーして検索してください。
この記事へのコメントはありません。