HANAROMAは、ナードアロマテラピー協会の認定校です。
スクールの入会案内には、ナードはこんなふうに紹介されてますが・・・
※ 画像は、NARD JAPAN HPよりお借りしています。
ナードってなんなのさ。 どんな言葉の意味があって、この名前になったんだろうと、言葉の意味が知りたくてGoogle先生に聞いてみました。
ナードとは、英語で特定分野にのめり込んだ、その分野の知識が豊富な人、文科系サークルに属する人といったような意味を持つ。日本のオタクともいた意味合いで使われることも多い。また、オタクとは違って冴えない、ダサいなどといった意味合いも兼ねる。
得意分野にのめり込んだ、知識の豊富な人、オタク・・・
良いんじゃない? アロマを究めて、アロマオタクになりたいもんです。
ダサくはなりたくないので、おしゃれなアロマオタクを目指しますか。
では、実際どんなことを教えているのか、学べるのかというと・・・
精油の成分を中心に解剖生理も合わせて学んでいきます。
”〇〇の精油だから、××の時に使うと良い”というようなレッスンではなくて、体の仕組みも合わせて、体が△△な状態ならこんな原因が考えられるから、それにはこの成分を持つ、〇〇な精油を使おう~
みたいな、そんな学び方をします。
頭が痛いから鎮痛作用のある精油を使う・・・ではないってことね。
それだと症状を抑えることはできても、根本的な解決にはならないので、その方の背景をみながら、原因を探りながら、必要な精油を選んでいきます。
症状だけ、精油の成分だけ、ではなくて、広い目をもって物事をいろんな視点から見ることが必要になってくるし、レッスンでもその辺りをしっかり学んでもらっています。
レッスンで学べることを書いてみたら、やっぱりナードのレッスン内容って精油の成分を究めようとしているし、オタクでしたね。
ナードの意味なんて気にしたことがなかったのに、あることがあって調べものをしていたら、その意味を知ることができて、またひとつ、スクール説明会でのネタができました。
アロマを学びたい、アロマを究めたいなら、ナードで学んで最終的にはアロマオタクまで目指しちゃいましょう。
アロマのオタクになれる、アロマスクール NARD JAPAN
只今、スクール生を絶賛募集中です。
アロマのミニレッスンのついた、スクール説明会を開催しています。
今月のアロマ体験&スクール説明会の日程をチェックして、ぜひ体験講座へお越し下さい。
オタクに半分足が入りかけている講師が、アロマのことを熱く語ります。
営業時間:10:30~19:00(最終受付)
定休日:毎週月曜

HANAROMAは糸満市糸満にあり、
メディカル系のアロマを学ぶことができる
”NARD JAPAN認定アロマスクール”となっています。
サンエーしおざきシティよりお車で3分ほどの場所にあります。
住所 : 沖縄県糸満市糸満1487
駐車場は店舗前に3台ご用意しています。
サロン前の駐車場の、空いてる場所にお停め下さい。

HANAROMA へのご予約・お問い合わせはお好きな方法でどうぞ

(スマホの方は↑電話番号をクリックですぐに電話をかけられます)

Facebookからメッセージを送る(←このボタンをクリックで、すぐにメッセンジャーが開いて連絡ができます。)
*24時間受付中。営業中はお返事できないことが多いです。お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

Instagramでつながる
LINE@でつながってくれた方には≪アロマクラフトを楽しむための簡単レシピ≫をプレゼントしています^^





ID検索される方はLINEの友達追加で、LINE@ID [ @mxs2269z ] をコピーして検索してください。
この記事へのコメントはありません。