ご質問メールをいただきました。
いただいたメールに直接返信することもできたんですけど・・・
知りたい方も多いと思ったので、ここで回答することにしました^^
いただいた質問はこちら。
プラナロムの精油は塗
化粧水や乳液などをアロマを使って手作りしたいと思ってるんです
お時間ある時に返信お願いします!
まずはこちら
プラナロムの精油塗布もできますか?
それについてお答えしていきますね。
[fuki-r]はい。できます!!
(※プラナロムに限らず、どの精油も、植物油(ホホバオイルなど)などで薄めてならOK。原液での皮膚塗布はNG!)
がっ!!
アブソリュートという取り方で採られた精油は、ナード(わたしの所属するアロマ協会)では、皮膚塗布はおすすめしていません。
プラナロムの精油でアブソリュートで採られている精油は現在”ジャスミン”のみ。
なので、ジャスミンは皮膚塗布以外の使い方をおすすめします。
なぜ、アブソリュートで採られた精油の皮膚塗布をおすすめしていないのか、、、
そこについてはアドバイザーのレッスンでお伝えしているので、深く知りたいかたは、アドバイザーコースの受講をおすすめします 笑。[/fuki-r]
次にこちらについて
精油の中で塗布できるものとできないのがあるの
また、使う方ご本人様に合わない精油もあるので、一概には何とも言えません・・・
わたし個人の考えとしては、精油を使ってスキンケア用品を手作りする場合、ある程度の精油の知識がある方なら良いのですが、そうじゃない場合はアロマスキンケアのWSや講座などに参加して、プロのかたに相談しながら作ることをおすすめします!![/fuki-r]
ご質問いただいたT様。
わたしの回答はこんな感じになりますが、これで理解できたでしょうか?
T様がアロマの知識がどれくらいあるのか、メールの文章ではわからなかったのですが・・・
知識の有無は関係なく、アロマでスキンケア用品をつくる場合は、気をつけなければいけないことが色々とあります。
以前、書いた記事も参考までに読んでみて下さいね。
Newアロマクラフト|お肌のハリ・潤いには アロマデルモコスメ
2月の予定とご案内
2月のご予約カレンダーを更新しました。
ご予約はこちらから♡
*2月10日 お申し込み締め切り*
営業時間:10:30~19:00(最終受付)
定休日:毎週月曜

HANAROMAは糸満市糸満にあり、
メディカル系のアロマを学ぶことができる
”NARD JAPAN認定アロマスクール”となっています。
サンエーしおざきシティよりお車で3分ほどの場所にあります。
住所 : 沖縄県糸満市糸満1487
駐車場は店舗前に3台ご用意しています。
サロン前の駐車場の、空いてる場所にお停め下さい。

HANAROMA へのご予約・お問い合わせはお好きな方法でどうぞ

(スマホの方は↑電話番号をクリックですぐに電話をかけられます)

Facebookからメッセージを送る(←このボタンをクリックで、すぐにメッセンジャーが開いて連絡ができます。)
*24時間受付中。営業中はお返事できないことが多いです。お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

Instagramでつながる
LINE@でつながってくれた方には≪アロマクラフトを楽しむための簡単レシピ≫をプレゼントしています^^





ID検索される方はLINEの友達追加で、LINE@ID [ @mxs2269z ] をコピーして検索してください。