毎晩、赤ワインを1、2杯飲むのですが、、、
今日は少し寒かったので、久し振りに”ホットワイン”にして飲んじゃおう!と温めたら、思った以上にアルコールが蒸発してむせる、むせる 。
温めることで香りも揮発しやすくなるので、香りも強く感じて、久しぶりのホットワインは不味かった 涙。
ホットワインの作り方を検索したら、ホットワインってただ温めるだけじゃないのね 汗。
今度はこちらのレシピを参考に、クローブとスターアニスを入れて作ってみよう^^
温めることでアルコールが飛ぶので、お酒が弱い方にもホットワインは良さそうです。
香りの成分は、熱を加えると揮発しやすくなります。
精油も同じく。
なので、香りを早く強く感じたいときには熱を加えると良いかと思います。
※気管支のケアで蒸気吸入をしたいときとか、、、
でも、優しい香りをゆっくり長くを楽しみたいかたは、熱を加えない方法をおすすめします。
アロマストーンとか、今ならアロマステックディフューザーとか、、、。
”香りを楽しむ”
その行動ひとつとっても、どんなふうに楽しみたいのかで、選択肢はたくさんあるってことですね。
香りの立ち方がどれくらい違うのか、熱湯の入ったマグカップとアロマストーンに、それぞれ精油を1滴落としてチェックしてみると良いですよー。
まずは”体験してみる”が大事。
そして自分に合ったものを取り入れていくようにしましょう。
”誰かの良い”から”自分の良い”を見つけて行く。
香りを楽しむって、”自分の良い、好き”を見つける一番簡単な方法なのかもー。
「自分が何が好きなのかわからない・・・」とか言ってる、こじらせ女史は、アロマでもワインでも、生花でも、、、好きな香りを探すことから始めてみよう。
わたしは、ホットワインにスターアニスとクローブを入れるとどうなのか、試してみたいと思います。
それと、苦手なシナモンをワインに入れたら、好きになるのか、、、そこも実験してみます!!
何事も”体験”して、楽しんじゃいましょう。
ホットワインを作ってみた♪は、ちゃーんとこちらで報告するようにしますね~
◇ 只今、募集中の講座 ◇
平日クラス1月生・プライベートクラス
毎週金曜日にスクール説明会&体験レッスンを開催しています。
営業時間:10:30~19:00(最終受付)
定休日:毎週月曜

HANAROMAは糸満市糸満にあり、
メディカル系のアロマを学ぶことができる
”NARD JAPAN認定アロマスクール”となっています。
サンエーしおざきシティよりお車で3分ほどの場所にあります。
住所 : 沖縄県糸満市糸満1487
駐車場は店舗前に3台ご用意しています。
サロン前の駐車場の、空いてる場所にお停め下さい。

HANAROMA へのご予約・お問い合わせはお好きな方法でどうぞ

(スマホの方は↑電話番号をクリックですぐに電話をかけられます)

Facebookからメッセージを送る(←このボタンをクリックで、すぐにメッセンジャーが開いて連絡ができます。)
*24時間受付中。営業中はお返事できないことが多いです。お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

Instagramでつながる
LINE@でつながってくれた方には≪アロマクラフトを楽しむための簡単レシピ≫をプレゼントしています^^





ID検索される方はLINEの友達追加で、LINE@ID [ @mxs2269z ] をコピーして検索してください。