アロマ講師だから生活の中にアロマがあって、毎日精油を使っているんでしょ?
なんて思われるかた、多いと思いますが・・・
実は、精油ってそんなに使わないもんです。
アロマライフスクール HANAROMA
アロマライフセラピスト 美香 です^^
えっ?アロマを仕事にしてる人がアロマを使ってないだとー!!と、お怒りの言葉が聞こえて来そうですけど 汗
どういうことか、今から説明していきますね 笑
前もって言っておきますが、あくまでも”わたしの場合は”ですからね^^
わたしが精油を使うときって、改善したいことがあった時に使うことがほとんどなんですね。
例えば、すっごく肩凝りが辛いときや頭痛があるときなど。
こういう↑症状って毎日あるものではないので、そのときだけ使います。
心身的な不調があるときも、その不調を感じたとき。眠れないとか、心が痛いとか、不安が大きいとか。
それをどうにかしたい・・・と、自分が思ったときに使う。
そう、心も身体も”何かしらの不調を感じたとき”に精油を使うようにしています。
そして、症状が緩和されたら使うのをやめます。
じゃあ、症状が出ないように”予防”では使わないの?
アロマは”予防”が得意って言うのに、予防じゃなくて症状が出てからしか使わないの?
それって矛盾してません?
なーんて声も聞こえてきそう、、、滝汗
そうですよね。矛盾しているように思いますよね。
もちろん、アロマは予防にすっごくおススメです^^
わたしも予防を兼ねて使うこともあります。
ではでは、予防が必要なときってどんなとき?
それって、インフルエンザが流行っているー!とか、前もって分かっていて、予防することで防げる場合の時、だったりしませんか?
それもある期間だけで、ずーっと使い続けるなんてことはしないんじゃないでしょうか?
だから、うちでは精油をディフューズすることもあまりありません。
毎日レッスンで精油に触れているので、それだけで十分だったりします。
1日中、精油をディフューズしているひと、多いと思います。
香りって自分が感じてる以上に、お部屋の中に残っています。
目的にもよりますが、ディフューズは1日1回~3回、30分程度で十分なんですよ。
お部屋を良い香りにしたーい!気分転換に~なんてことなら、1回でも良いくらいです。
精油って身体にもいろいろ影響しますから、頻繁に使うことで悪い方に影響が出てしまうこともあります。
なので、必要なときに、必要な用法、用量で使うようにして下さいね。
あーーーーーーーーー!!!
嘘ついた!!!
毎日アロマ使ってましたわ 滝汗
スキンケア、スキンケア用品-------!!!
スキンケア用品は精油やハーブウォーターを使って手作りしているので、毎日使っていました。
失礼しました、、、
HANAROMA information
✔ HANAROMAオリジナル アロマのくすり箱講座 認定講師コース
営業時間:10:30~19:00(最終受付)
定休日:毎週月曜

HANAROMAは糸満市糸満にあり、
メディカル系のアロマを学ぶことができる
”NARD JAPAN認定アロマスクール”となっています。
サンエーしおざきシティよりお車で3分ほどの場所にあります。
住所 : 沖縄県糸満市糸満1487
駐車場は店舗前に3台ご用意しています。
サロン前の駐車場の、空いてる場所にお停め下さい。

HANAROMA へのご予約・お問い合わせはお好きな方法でどうぞ

(スマホの方は↑電話番号をクリックですぐに電話をかけられます)

Facebookからメッセージを送る(←このボタンをクリックで、すぐにメッセンジャーが開いて連絡ができます。)
*24時間受付中。営業中はお返事できないことが多いです。お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

Instagramでつながる
LINE@でつながってくれた方には≪アロマクラフトを楽しむための簡単レシピ≫をプレゼントしています^^





ID検索される方はLINEの友達追加で、LINE@ID [ @mxs2269z ] をコピーして検索してください。