先日、LINE@に書いた記事の一部をご紹介します^^
アロマを活用することを考えると、やっぱりコレ!を学ぶことは必須だと、わたしは思っています。
アロマライフスクール HANAROMA
アロマライフセラピスト 美香 です^^
******LINE@より一部修正してご紹介*******
先日、東京でアロマセミナーを受講したのですが、講師の方は”知っていて当たり前”というように、成分の名前をガンガン出しながらセミナーを進めていきます。
それはきっと、アロマを使うには、成分の学びは”必須”だということを表してしているのかな~と。
わたし自身は感じました。
ブラッシュアップのためにセミナーを受講しても、成分を知らなければ、セミナーについていくのも大変ってことです。
家族のため、またはお仕事としてアロマを活用したい!というなら、成分までしっかり学んで欲しいと思います^^
ほんと!東京のセミナーを受講して、成分の大切さを痛感したので、今回、書かせてもらいました。
他協会で学んだ方も、再度学び直している方もいます。
いろんな協会の資格を持っている方もいます。
最初からナードで学べば良かったのに~と、わたしは思ってしまうのですが 笑
遠回りすることは、無駄ではないですし、学ぶこと、経験することは財産です。
*************
アロマと心理学
アロマと占星術
アロマとスピリチュアル
アロマと栄養学
アロマもほんと多種多様に使われています。
何かと掛け合わせて使いやすいというのもあるかと思いますが・・・
どんな方法で活用するとしても、誰かにそれを伝えるわけではなかったとしても、基礎知識として”成分と作用”については、学んでおきましょう。
「好きな香りが、あなたに必要な香りなのだから、好きな香りを選べば良いのです」
そんな言葉を耳にしたことがある方、多いと思います。
「好きな香りを選べば良いんですよ」その言葉ひとつでも・・・
それ(成分のことなど)をわかっていて、伝えるのと、それがなく伝えるには、大きな差があると、わたしは思っています。
「なぜ、好きな香りが良いのか」
「この香りが好きってことは、今、どんな状態なのか」
そんなこと説明する必要がなかったとしても、伝えられるように、説明できるようにしておくことが大事なんじゃないかな~。
「好きな香りを選べば良いよ」は、逃げの言葉としても使いやすいので、要注意の言葉だと、わたしは思っています。
わたしは・・・ですよ。
伝えたいことが1つあるとしたら、10の知識が欲しいなぁ~と、わたし個人は思っています。
「アロマテラピーに成分や作用って必要ですか?」
その質問もよくいただきます。
その答えは・・・今日のブログを読んでもらえれば、わかりますよね?
募集中のクラスのご案内
✔ その他のクラス
◇ 平日、夜間クラスは、現在満席です。
次の募集は6月ごろ、レッスンスタートは7月を予定しています。
営業時間:10:30~19:00(最終受付)
定休日:毎週月曜

HANAROMAは糸満市糸満にあり、
メディカル系のアロマを学ぶことができる
”NARD JAPAN認定アロマスクール”となっています。
サンエーしおざきシティよりお車で3分ほどの場所にあります。
住所 : 沖縄県糸満市糸満1487
駐車場は店舗前に3台ご用意しています。
サロン前の駐車場の、空いてる場所にお停め下さい。

HANAROMA へのご予約・お問い合わせはお好きな方法でどうぞ

(スマホの方は↑電話番号をクリックですぐに電話をかけられます)

Facebookからメッセージを送る(←このボタンをクリックで、すぐにメッセンジャーが開いて連絡ができます。)
*24時間受付中。営業中はお返事できないことが多いです。お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

Instagramでつながる
LINE@でつながってくれた方には≪アロマクラフトを楽しむための簡単レシピ≫をプレゼントしています^^





ID検索される方はLINEの友達追加で、LINE@ID [ @mxs2269z ] をコピーして検索してください。