集中しなければいけないことがあるのに、集中できない。
そんなときは、集中できる環境を整えなきゃいけない。
アロマライフスクール HANAROMA
アロマライフセラピスト 美香 です^^
先日、アロマアドバイザー資格取得試験に備えての”精油成分のミニテスト”を行いました。
これは、何点取れるかなーとかいうテストではなくて、自分がどれくらい覚えているのか、身に付いているのか、確認するためのテストです。
インプットしたらアウトプットしないと!
このテストはアウトプットのために行っているのです。
ミニテストは30分。
とりあえず、頭の中から絞り出すこと。
でも、どうしても無理なら、ギブしてOK。
そんな感じ。
で、先日のテストでは、10分も経たないうちにギブアップの声がー!!
思わず「いや、もうちょっとがんばりましょうよ」と言ってしまいました 笑
20分ほど、苦しんでもらいました 爆
生徒さんには、2つのタイプがあって
≪レッスンごとに、コツコツ復習するタイプ≫ と ≪レッスンが全て終わってから、一気にまとめて勉強しようとするタイプ≫の2タイプ。
どちらが良い、悪いではないんですけど
わたしの経験上、一気に覚えた(勉強した)ことは、一気に忘れてしまうような気がします。
なので、1日30分でも”毎日”学ぶ時間をもつことをおススメします。
少しの時間でも毎日続けることで、習慣になってきます。
毎日、繰り返し学ぶことで、頭の中にも定着しやすくなってきます。
試験が終わったら、覚えたこと、全部忘れちゃった~なんては起こりません。たぶん・・・
勉強は、試験に受かるためにするんじゃなくて、アロマを自信を持って活用するため、資格を取った先にある”目標”のためにするんじゃないでしょううか?
だったら、なおさら、毎日30分は学ぶ時間に充てて欲しいなぁ~と思います。
そのためには、30分集中できる環境を整えることも大切です。
わたし自身があまり集中できないタイプで、勉強していても、メールやLINEが気になって見ちゃったり、関係ない本を開いてみたり・・・
意識がどこかに行っちゃうので、そうならないように気を付けていることがあります。
集中して学べるように、わたしが意識していること
✔ 比較的集中できる時間をみつけておくこと。
お子さんのいる方なら、子供のいない時間や寝ている時間とか。
✔ スマホなどは、通知音などを全てOFFにすること。
目に入らない場所に置いておくのも良いですね。
✔ 一つのテーマについてだけ勉強すること。
あれもこれも、となると、集中できなくなってしまいます。
✔ 机の上には、そのとき必要なものだけを置くこと。
その日勉強するテーマの本やテキストだけ。それ以外のものを置くと、そこに意識が向いてしまう。
✔ 部屋は掃除しておくこと。
汚れているとそれが気になって、掃除を始めたりしがち 笑
そんな感じで、まずは学ぶ環境作りから始めてみるのは、いかがでしょうか?
わたしも今、あることに向けて学び中です。
わたしは、比較的自由な時間が多いので、1日2時間を学びの時間に充てています。
始めてまだ1週間ほどですが、東京に行っていた日を除いては、継続できています ^^
継続するのが楽しくなることのひとつに、こんなこともあります。
シールが貼る楽しみ♡ シールが増える喜び♡
これも継続するモチベーションになりますよー。
ぜひ、取り入れてみて下さい。
高校、大学入試も終わりましたが、資格を取得するとか、何か学んでるかたは、参考にしてもらえると嬉しいです^^
一緒にがんばりましょう~
営業時間:10:30~19:00(最終受付)
定休日:毎週月曜

HANAROMAは糸満市糸満にあり、
メディカル系のアロマを学ぶことができる
”NARD JAPAN認定アロマスクール”となっています。
サンエーしおざきシティよりお車で3分ほどの場所にあります。
住所 : 沖縄県糸満市糸満1487
駐車場は店舗前に3台ご用意しています。
サロン前の駐車場の、空いてる場所にお停め下さい。

HANAROMA へのご予約・お問い合わせはお好きな方法でどうぞ

(スマホの方は↑電話番号をクリックですぐに電話をかけられます)

Facebookからメッセージを送る(←このボタンをクリックで、すぐにメッセンジャーが開いて連絡ができます。)
*24時間受付中。営業中はお返事できないことが多いです。お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

Instagramでつながる
LINE@でつながってくれた方には≪アロマクラフトを楽しむための簡単レシピ≫をプレゼントしています^^





ID検索される方はLINEの友達追加で、LINE@ID [ @mxs2269z ] をコピーして検索してください。