どんなに素晴らしい知識があっても、それを使わなければ、それは何の意味もなさない。
精油も実際に香りを嗅いでみなければ、好きな香りなのかさえも分からない。
アロマライフスクール HANAROMA
アロマライフセラピスト 美香 です^^
学ぶことが好き、知らないことを知ることは楽しい。
けれど、知識だけが増えて、経験が伴っていない。
今のわたし、頭でっかちになっていないかな?
ふと、そんなことを思ったので、そのあたりのことを今日は書いてみようと思ふ^^
「ラベンダーの精油には、〇〇の成分があって、△△に良いんだって」って学んで知っているひとの話と
「なんかね~ラベンダーの精油使ってみたら〇〇が良くなったの~」って、よくわかってないけれど使ってみたら良かったよ!と経験からの話。
どちらの話を聞きたい? 興味をそそられます?
わたしは、、、、
両方~!!!(爆)
話の流れから、経験の話!って言うと思いますよね?
知識も経験があってこそ活きるし、経験も知識があってこそ、信用に繋がると思うのです。
どちらかに極端に偏るのが良くなくて、ここもやっぱり”バランス”なんだよな~と。
アロマのレッスンには必ず実習があります。
知識を得る、体感してみる、この2つがバランス良く組まれています。
なにかを学んだら、それを活用する。
インプットとアウトプットをバランス良く出来るのが理想。
最近、レッスン以外でちゃんと精油を活用できていないなぁ~
知識は増えてきたと思うけれど、経験値が低いな~
そんなふうに感じているので、明日はたくさん精油と向き合ってみようかな、、、と思っています^^
アロマのレッスンを終えると、精油を使うことから離れてしまうひともいます。
知識を得て満足していてはモッタイナイと思います。
精油を実際に使って、経験値を増やすことで、その知識が活きてきます。
知識と経験、両方持っているひとが最強かな。
今、自分はどっちに偏っているのか、確認しながらバランスを取っていけると良いですよね。
生徒さんの経験値を上げれるような、アロマの知識を活用できる場をわたしも作っていかないと・・・ね。
アロマの資格を持っているあなた。
学んだこと、活用できていますか?
まずは、自分自身にたっぷり使ってあげましょう。
使ってみて気づいたことをメモしておきましょう。
誰かに教えてあげたくなったらアロマ講座でも開催しちゃいましょう。
講座の開催の方法はここで学べば良いですよ♡
営業時間:10:30~19:00(最終受付)
定休日:毎週月曜

HANAROMAは糸満市糸満にあり、
メディカル系のアロマを学ぶことができる
”NARD JAPAN認定アロマスクール”となっています。
サンエーしおざきシティよりお車で3分ほどの場所にあります。
住所 : 沖縄県糸満市糸満1487
駐車場は店舗前に3台ご用意しています。
サロン前の駐車場の、空いてる場所にお停め下さい。

HANAROMA へのご予約・お問い合わせはお好きな方法でどうぞ

(スマホの方は↑電話番号をクリックですぐに電話をかけられます)

Facebookからメッセージを送る(←このボタンをクリックで、すぐにメッセンジャーが開いて連絡ができます。)
*24時間受付中。営業中はお返事できないことが多いです。お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

Instagramでつながる
LINE@でつながってくれた方には≪アロマクラフトを楽しむための簡単レシピ≫をプレゼントしています^^





ID検索される方はLINEの友達追加で、LINE@ID [ @mxs2269z ] をコピーして検索してください。