毎日ブログを更新していると、さすがにネタ切れになることも・・・
会うひと、会うひとに
「何かアロマのことで知りたいことない? 質問とかない?」と聞きまくっています(汗)
アロマライフスクール HANAROMA
アロマライフセラピスト 美香 です^^
今日も友人とランチをしていて
「アロマを生活に取り入れたいな~と思ったときに、これくらいの知識は最低でもあった方が良いよっていう、ラインを教えて欲しい~」と言われたので、今日はそれにお答えしましょう~
アロマテラピーを行う上で必要最低限、知っていて欲しい知識とは?
これ答えるの難しいんですよね~
みなさん、それぞれアロマを取り入れたい理由も目的も違うじゃないですか?
だから、ここまで知ってると良いよ~と、一概には言えないんですけど。
ただ、どんな理由でも、どんな目的でも、安心安全にアロマを活用するために知っていて欲しいのは、禁忌や注意事項!!
アロマテラピーを行う上での禁忌、注意事項はもちろん!精油それぞれの禁忌、注意事項もです。
自然のものだから安心・・・みたいに言う方もいますが、自然のものだからこそ、気を付けなければいけない事もあります。
精油って植物の成分を高濃度に凝縮したもの。
特徴や取り扱い方法を含め、精油がどういうものかちゃんと理解していたら
なぜ原液塗布しちゃいけないのか、なぜ飲用しちゃいけないのか分かることだと思うし、それは最低限知っていて欲しいことです。
ここを理解できていないなら、アロマを使うのは止めた方が良いと、わたしは思います。← ちょっと厳しい言い方に感じるかもですが・・・トラブルが起きてからでは遅いので。
生徒さんにもWSや講座を開催するときは、アロマがどういうものなのか、取り扱い方法、禁忌事項は必ず伝えるように言っています。
仕事にするわけじゃないから資格はいらない~と、手軽な講座から受講した生徒さんでも、受講後「もっとしっかり学びたい!」とアドバイザーの受講を決めたひともいます^^
アロマを少しでも学ぶと、もっと知りたい!という知識欲が出て来るようです♡
アロマは知れば知るほど、その奥の深さにはまっちゃう。
でも、深みにはまって、出てこれなくなることもあるので、ほどほどに(笑)
開催日を増やしました^^
アロマを学ぶことを検討中のあなたへ
今月のアロマ体験&スクール説明会
営業時間:10:30~19:00(最終受付)
定休日:毎週月曜

HANAROMAは糸満市糸満にあり、
メディカル系のアロマを学ぶことができる
”NARD JAPAN認定アロマスクール”となっています。
サンエーしおざきシティよりお車で3分ほどの場所にあります。
住所 : 沖縄県糸満市糸満1487
駐車場は店舗前に3台ご用意しています。
サロン前の駐車場の、空いてる場所にお停め下さい。

HANAROMA へのご予約・お問い合わせはお好きな方法でどうぞ

(スマホの方は↑電話番号をクリックですぐに電話をかけられます)

Facebookからメッセージを送る(←このボタンをクリックで、すぐにメッセンジャーが開いて連絡ができます。)
*24時間受付中。営業中はお返事できないことが多いです。お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

Instagramでつながる
LINE@でつながってくれた方には≪アロマクラフトを楽しむための簡単レシピ≫をプレゼントしています^^





ID検索される方はLINEの友達追加で、LINE@ID [ @mxs2269z ] をコピーして検索してください。