会報誌が届きました。
今回の特集は「風邪・インフルエンザとアロマテラピー」
アロマライフスクール HANAROMA
アロマライフセラピスト 美香 です^^
ナードの会報誌を初めて見た時、なんじゃこれは??と思いました(汗)
ナードのアドバイザーなどのレッスンを受講するには、まず会員登録しないといけないのですが・・・
登録が済むと、会員証と一緒に会報誌が送られてきます。
その会報誌がアロマをこれから学ぼうとしている人にとって、???な専門的な内容が多いのです。
しかも、かなり地味(汗)
他協会の会報誌を見ると、おしゃれものが多いので、アロマ初心者さんにとっては、ちょっと残念な感じに思っちゃうかも、ですが・・・
アロマを学んで行くと、読んで理解するには少し時間がかかりますけど、内容の深さがとても勉強になり、嬉しく感じるのです^^
今回の特集も風邪の原因、風邪の代表的なウイルス、インフルエンザの感染経路と感染予防、感染症予防に有用なハーブや精油の紹介など。
ただ、風邪にはこの精油が良いですよ~という紹介ではなく≪原因を知ること、予防策を考えること、そして必要な精油を知ること≫が大切なことを会報誌でも伝えてくれます。
アロマテラピーの入り口である”アロマアドバイザーコース”のレッスンもその流れで行います。
身体のことを知る、 原因を探る、対策を考える、必要な精油や活用方法を考える
順番が変わることもありますが、だいたいこんな流れで学び、精油を活用していきます。
「アロマ協会っていろいろあって、どこの協会を選べば良いのかわかりません」と言われることがあるのですが・・・
それぞれの協会の特徴があります。
ナードの場合だと、精油の化学、成分を学ぶことに重点を置いているのが、他の協会との大きな違いかな~と。
また、他の協会では学ぶことがあまりない、ハーブウォーターのことも学びます。
まずは、アロマを学ぶことの目的を明確にすることが大事で、その目的に合ったスクールを探せば良いと思いますよ。
なぜアロマを学びたいの?
アロマを学んで何がしたいの?
そこを考えることから始めてみて下さい。
ちょっとマニアックでオタクなナードに興味があれば、お話を聞きに来て下さいませ^^
今月はアロマ体験&スクール説明会の日程を増やしました。
日程が合わない場合がご相談下さい。
可能な限り対応いたします。
営業時間:10:30~19:00(最終受付)
定休日:毎週月曜

HANAROMAは糸満市糸満にあり、
メディカル系のアロマを学ぶことができる
”NARD JAPAN認定アロマスクール”となっています。
サンエーしおざきシティよりお車で3分ほどの場所にあります。
住所 : 沖縄県糸満市糸満1487
駐車場は店舗前に3台ご用意しています。
サロン前の駐車場の、空いてる場所にお停め下さい。

HANAROMA へのご予約・お問い合わせはお好きな方法でどうぞ

(スマホの方は↑電話番号をクリックですぐに電話をかけられます)

Facebookからメッセージを送る(←このボタンをクリックで、すぐにメッセンジャーが開いて連絡ができます。)
*24時間受付中。営業中はお返事できないことが多いです。お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

Instagramでつながる
LINE@でつながってくれた方には≪アロマクラフトを楽しむための簡単レシピ≫をプレゼントしています^^





ID検索される方はLINEの友達追加で、LINE@ID [ @mxs2269z ] をコピーして検索してください。