連想ゲームのように言葉からイメージをふくらませて、香りを創りあげていく。
わたしにとっての”香りのブレンディング”はそんな感じ。
そのブレンディングが大の苦手なわたくしが、おもしろそう~^^と感じただけで、苦手な分野のお仕事を受けてしまいました(汗)
これがカタチになったら、すごく嬉しいし、幸せだな~と思ったので、即「やります!!」と返答していました。
より良いカタチで提供できるように、がんばりまっす。
個人で楽しむ香りとみんなで楽しむ香りは違う
個人的に楽しむ香りであれば、自分のイメージに沿って香りをブレンドすれば良いのですが…
不特定多数の方への香りだった場合、みなさんの”共通したイメージ”に近づけるように香りを創らなくてはいけません。
例えば「Happy」をイメージする香りを創ろう~と思ったら、みんながHappyを感じてくれる香りに近づける。
10人中10人、全員が同じように感じることは不可能だけど、一人でも多くのひとに”そう感じてもらえるように”する。
共通するワードから香りをイメージする
では、連想ゲームのスタートです^^
「Happy」という言葉から、あなたはさらにどんなことをイメージしますか?
いろんなことが頭に浮かんだと思います。
明るい、わくわく、キラキラ…などのワードが浮かんだ方。
♡などの形やオレンジなどの色が浮かんだ方。
「Happy」というひとつの言葉からもたくさんのイメージが出てくると思います。
その出てきた共通するワードなどからさらにイメージを固めて行く。
感覚を研ぎ澄ませて、精油をチョイスする
ここからはイメージ力と嗅覚など感覚をどれくらい研ぎ澄ませることができるかが、重要になってきます。
明るいを連想させる香りは○○精油だな。
○○精油の感じは♡型だな~。とか
頭で考えるのではなくて、香りを感じることが大切です。
心が反応したものだけを残していく。
わたしの精油選択の第一段階は、その感覚だけに頼っています。
わたしの心のセンサーが≪これだ!≫と反応した精油が揃ったら、そこから香りの相性やノート(揮発度)などを考えながら、さらに絞り込んでいく。
自分の感覚を信じて、素直に従う(笑)
それがHANAROMA流のブレンディング。
重要なのは自分の感覚を信じるってこと。
これが簡単なようで、難しいんですよね。
ブレンディングに限らす≪自分を信じる≫って、何においても大切なことだと思うので、それを香りのブレンディングを通して学んでる感じでもあります。
香りと向き合うことは自分と向き合うこと
香りで人生をデザインする
この言葉は、HANAROMAのコンセプトのひとつでもありますが、精油のブレンディングを通して、自分を信じる力をつける・・・なんてまさにそれ!ですよね。
やっぱり香りってすごいのですよ。
本当にいろんなことを気づかせてくれて、導いてくれる。
香りと向き合うことは自分と向き合うことでもあります。
セルフコーチングとか、今、自分と向き合う方法ってたくさんありますね。
香りでもそれができるってことです。
これはHANAROMAのわたしのやりかたで、本当はもっとブレンディングって深くて繊細なものなんだと思うのですが・・・
わたしが精油のブレンディングをするときは、そんな感覚で行っているということで理解してもらえると有難いです。
そして、そのやりかたが自分に合うと思った方が参考にしてくれたら幸いです♡
■ ちょこっと宣伝 ■
香りのブレンドについては、アドバイザーコースでも学びます。
興味がある方はこちらにお申込み下さいませ。
営業時間:10:30~19:00(最終受付)
定休日:毎週月曜

HANAROMAは糸満市糸満にあり、
メディカル系のアロマを学ぶことができる
”NARD JAPAN認定アロマスクール”となっています。
サンエーしおざきシティよりお車で3分ほどの場所にあります。
住所 : 沖縄県糸満市糸満1487
駐車場は店舗前に3台ご用意しています。
サロン前の駐車場の、空いてる場所にお停め下さい。
HANAROMA へのご予約・お問い合わせはお好きな方法でどうぞ

(スマホの方は↑電話番号をクリックですぐに電話をかけられます)

Facebookからメッセージを送る(←このボタンをクリックで、すぐにメッセンジャーが開いて連絡ができます。)
*24時間受付中。営業中はお返事できないことが多いです。お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

Instagramでつながる
LINE@でつながってくれた方には≪アロマクラフトを楽しむための簡単レシピ≫をプレゼントしています^^





ID検索される方はLINEの友達追加で、LINE@ID [ @mxs2269z ] をコピーして検索してください。