HANAROMAオリジナル認定講座 ≪アロマのくすり箱≫ モニター受講生、絶賛募集中
自然なものだから良い。
オーガニックだから良い。
合成のものは良くない。
そんなことはなくて、どんなものにもメリットがあればデメリットもあります。
”メリットしかない” というものが存在してるなら、教えて欲しいくらい^^
今、ゴリ押し(笑)絶賛!受講生募集中の≪アロマのくすり箱≫もそう・・・
メリットもあればデメリットもあります。
今日はその辺りの説明をしたいと思います。
≪自然なものだから良い≫ は本当?
アロマでクラフトを作るとき、少量ずつしか作りません。
何故だか分かりますか?
毎日使う化粧水などはまとめて1ヶ月~3ヶ月くらいは作りたいですよね。
市販の化粧水も1本3ヶ月分くらいあるし・・・
でもアロマで作る場合は1週間~2週間分くらいしか作りません。
何故か??
それは防腐剤や酸化防止剤が入っていないから、、、です。
なので菌が発生してしまった場合、その繁殖を防ぐことができない、腐敗しやすいのです。
それを防ぐためにも少量ずつ作って早めに使い切ることが大切になってくるんです。
防腐剤や酸化防止剤を悪として嫌うかたもいますが、これが入っていることで≪使用期限を長くすることができる≫という、メリットもあるということですね。
デメリットがメリットになることもある
少量ずつ作ることを「面倒くさいなぁ~」とデメリットとして捉えるひとも多いと思うのですが・・・
これも見方を変えると”メリット”になることもあります。
身体の状態も日々変化します。
例えば風邪の場合ね。
風邪のひきはじめに予防として使う
症状が強くなってから使う
とか、身体の状態が違うとき、その状態にピッタリのものを作ることができます。
身体の状態に合わせて作ったものを使用することで、早めの改善も期待でしますし、なにより~
少しずつ作るので、費用も少しで済みます^^
市販の薬、結構高いですからね。
日々の状態に合わせて薬を買っていたら、大変な出費になっちゃいます。
そう考えると、少量ずつ作るメリットもたくさんありますね。
いろんな作用をもつ精油だからできること
精油には、ほんとーに様々な薬理作用があるので、多方面からのアプローチができます。
これがアロマを使う最大のメリットだと思います。
例えば、アロマを知らないひとでも一度は香りを嗅いだりしたことがあるかと思う、ラベンダー精油。
彼女(わたしはラベンダーは女性だと思ってます^^)は、ほんとにオールマイティー。
このラベンダーひとつで、不眠、精神的な不安、頭痛、火傷、スキンケア・・・
もう、ほんとうにいろんなことに役立てることができます。
これ!市販の薬では出来ないこと。
お薬と比べて、即効性には劣るけれど、作用が穏やかで使うひとに優しい、そして好きな香りでケアできるって幸せ♡
多方面からアプローチできるアロマは、原因が分からない不調とか、予防とか、いろんな原因が重なった複雑な症状とかに、ほんとーにおすすめです。
≪まとめ≫ くすり箱をアロマで揃えるメリット・デメリット
■メリット■
✔ その時の症状に合わせて、その都度、少量ずつ揃えることができる
✔ 好きな香りで心地よくケアできる
✔ ひとつの精油でもいろんな使い方ができる
✔ いろんな原因が重なって起きた疾患でも、多方面からのアプローチができる
■デメリット■
✔ 防腐剤などが入ってないため、長期保存ができない
✔ まとめて作ることが出来ない
✔ 薬のような即効性はない
アロマのこと、少しは理解できたでしょうか?
まだまだ、お伝えしたいことがたくさんあります。
もっとアロマのこと知りたーい!と思った方は、こちらの講座がおすすめです。
今ならモニター価格で受講できますよ~
営業時間:10:30~19:00(最終受付)
定休日:毎週月曜

HANAROMAは糸満市糸満にあり、
メディカル系のアロマを学ぶことができる
”NARD JAPAN認定アロマスクール”となっています。
サンエーしおざきシティよりお車で3分ほどの場所にあります。
住所 : 沖縄県糸満市糸満1487
駐車場は店舗前に3台ご用意しています。
サロン前の駐車場の、空いてる場所にお停め下さい。

HANAROMA へのご予約・お問い合わせはお好きな方法でどうぞ

(スマホの方は↑電話番号をクリックですぐに電話をかけられます)

Facebookからメッセージを送る(←このボタンをクリックで、すぐにメッセンジャーが開いて連絡ができます。)
*24時間受付中。営業中はお返事できないことが多いです。お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

Instagramでつながる
LINE@でつながってくれた方には≪アロマクラフトを楽しむための簡単レシピ≫をプレゼントしています^^





ID検索される方はLINEの友達追加で、LINE@ID [ @mxs2269z ] をコピーして検索してください。